「戦略的意思決定力を鍛える~見えるものと見えないもの~」

慶應義塾大学大学院経営管理研究科 教授
「クロシングでの視聴はこちら」
※本講演は終了していますが、過去開催の「夕学講演会」約140本を、オンデマンド視聴可能な「クロシング(夕学アーカイブ)」より全編ご視聴いただけます。
(お申込み後、7日間無料体験いただけます。なお、ご視聴には会員情報登録(クレジットカード登録含む)及び初期設定が必要です。)
慶應義塾大学大学院経営管理研究科 教授
慶應義塾大学名誉教授
東洋大学教授
臨済宗妙心寺派 龍雲寺住職
パナソニック株式会社 執行役員・ビジネスイノベーション本部 本部長
パナソニック ノースアメリカ株式会社 副社長
株式会社ニューズピックス 取締役CCO
NewsPicks Studios CEO
金峯山寺長臈
種智院大学客員教授
慶應義塾大学 環境情報学部教授
ヤフー株式会社 CSO(チーフストラテジーオフィサー)
予防医学研究者
「人がよりよく生きるとは何か」をテーマに学際的研究を続けている石川さんが昨年に続いて登壇します。今回は、自らのホットイシューである「考える」についてお話しいただきます。
人間の脳は、物事をすぐにパターン化してとらえる傾向があります。この作用は無意識に行われるため、私たちは普段「考える」ことを行っていないことに気がつかないまま過ごしています。しかし、人がよりよく生きるためには、答えのない大きな問いと向き合い、考え続けることが大切です。
本講演は、「考える」という行為を、意識して「考える」一助になることと思います。(夕学事務局筆)
株式会社メルカリ 取締役社長兼COO
慶應義塾大学大学院経営管理研究科 准教授
株式会社タイタン 代表取締役
タイタンの学校 理事長
ウェルスナビ株式会社 代表取締役CEO
株式会社博報堂 ミライの事業室 ストラテジックプラニングディレクター
慶應義塾大学法科大学院 教授
慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI) 副所長
株式会社ビズリーチ 代表取締役社長
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 教授
劇画家・声楽家
カリフォルニア大学ロサンゼルス校 助教授
小西美術工藝社 代表取締役社長
国際ジャーナリスト
慶應義塾大学法学部教授
ハーバード大学国際交渉学プログラム・インターナショナル・アカデミック・アドバイザー
一橋大学大学院経営管理研究科 教授
一般財団法人 村上財団 代表理事
株式会社ジーンクエスト 代表取締役
株式会社ユーグレナ 執行役員バイオインフォマティクス事業担当
作家
一橋大学大学院社会学研究科 特任教授
ノンフィクション作家