2007/10/17 (水)
講演履歴(2007年度 後期)
2007/10/19 (金)
「新時代のリーダーシップ」

川上 真史
ワトソンワイアット株式会社 コンサルタント、早稲田大学文学学術院 非常勤講師、
ビジネスブレークスルー大学院大学 専任教授
社員ひとり一人に最大限の力を発揮してもらうためのリ
ーダシップのあり方を、ジョブエンゲージメントやスト
レスコーピング等、心理学の知見を交えて解説する。
ーダシップのあり方を、ジョブエンゲージメントやスト
レスコーピング等、心理学の知見を交えて解説する。
2007/10/22 (月)
「セカンドステージを拓く」

宮本 文昭
音楽家、東京音楽大学 教授
世界的オーボエ奏者としての活動を終了し、音楽プロデ
ューサー、指揮者など新しいステージでの活動を始めた
宮本氏。挑戦を続け、未来を拓く姿に元気をいただく。
ューサー、指揮者など新しいステージでの活動を始めた
宮本氏。挑戦を続け、未来を拓く姿に元気をいただく。
2007/10/29 (月)
「働きがいを生むスポンサーシップ」

柴田 昌治
株式会社スコラ・コンサルト 代表
企業の関心はリストラからモチベーション喚起へ。一貫
して骨太の風土組織変革を唱えてきた柴田氏が4年ぶり
の再登壇、真の「働きがい」について語っていただく。
して骨太の風土組織変革を唱えてきた柴田氏が4年ぶり
の再登壇、真の「働きがい」について語っていただく。
2007/10/30 (火)
「あえて火中の栗を拾う」

平松 庚三
株式会社ライブドアホールディングス 代表取締役社長
華麗なるキャリアの末に、思いも寄らぬ社長就任。逆風
の中で、新生ライブドアの再建を担う平松氏に、新しい
ことに挑戦し続ける経営哲学と企業論について伺う。
の中で、新生ライブドアの再建を担う平松氏に、新しい
ことに挑戦し続ける経営哲学と企業論について伺う。
2007/11/06 (火)
「ねばちっこい経営」

遠藤 功
早稲田大学大学院 教授、株式会社ローランド・ベルガー 会長
問題の改善のためによい取組みを始めても長続きしない
会社が多いという。コツコツと地道に、しつこくあきら
めない人と組織をつくる方法論を遠藤氏が語る。
会社が多いという。コツコツと地道に、しつこくあきら
めない人と組織をつくる方法論を遠藤氏が語る。
2007/11/13 (火)
「ひとりの時間が自分らしさをつくる 孤独であるためのレッスン」

諸富 祥彦
明治大学文学部 教授
多忙な日常の中で自分を見失ったり、悩みが多い現代人
。時代の精神と闘うカウンセラー諸富教授が“真の自分
らしさ"を見つめなおし元気になれる方法を伝授する。
。時代の精神と闘うカウンセラー諸富教授が“真の自分
らしさ"を見つめなおし元気になれる方法を伝授する。
2007/11/15 (木)
「停滞(戦略不全)の方程式」

三品 和広
神戸大学大学院経営学研究科 教授
企業経営は、人=社長で決まり、戦略は人の中にある。
三品教授に戦略不全に陥らず、時代の変化に対応した経
営戦略を実現するためのアドバイスをいただく。
三品教授に戦略不全に陥らず、時代の変化に対応した経
営戦略を実現するためのアドバイスをいただく。
2007/11/20 (火)
「美術館革命~アートと共に暮らす街をめざして~」

蓑 豊
金沢21世紀美術館 特任館長
難解といわれる現代美術を収め2年で300万人近くを集め
る美術館。アートと共生する豊かな日常をめざし、地域
、市民を巻き込む革命児・蓑氏のアイデアに触れる。
る美術館。アートと共生する豊かな日常をめざし、地域
、市民を巻き込む革命児・蓑氏のアイデアに触れる。
2007/11/21 (水)
2007/11/28 (水)
「体験のすゝめ」

住谷 栄之資
株式会社キッズシティージャパン 代表取締役社長 兼 CEO
大人社会と同様の環境で楽しみながら体験学習ができる
斬新なこどもの国、キッザニアの「エデュテインメント」
という新概念とビジネスについて語っていただく。
斬新なこどもの国、キッザニアの「エデュテインメント」
という新概念とビジネスについて語っていただく。
2007/11/29 (木)
「国はなぜ滅んだか~嫉妬の世界史に学ぶ~」

山内 昌之
東京大学大学院総合文化研究科 教授
古今東西を問わず幾度となく妨害、追放、殺戮をもたら
してきた“嫉妬"。山内教授読み解く国をも滅ぼす激情
の歴史から、この人生をどう生きるべきかを考えたい。
してきた“嫉妬"。山内教授読み解く国をも滅ぼす激情
の歴史から、この人生をどう生きるべきかを考えたい。
2007/12/06 (木)
「文化を創るランドスケープ・デザイン」

石川 幹子
東京大学大学院工学系研究科 教授、慶應義塾大学政策・メディア研究科 教授
水と緑、歴史を調和させた都市デザイン。東京セントラ
ルパーク等のプロフェクトで都市再生と環境問題を考え
る石川教授にその課題と展望を語っていただく。
ルパーク等のプロフェクトで都市再生と環境問題を考え
る石川教授にその課題と展望を語っていただく。
2007/12/07 (金)
2007/12/10 (月)
「生き延びるために必要な心理学」

香山 リカ
精神科医、帝塚山学院大学 教授
現代人の誰でもが直面しうる心の病をみつめつづける香
山教授が6年ぶりの再登壇。元気になり、健康な心でこ
の時代を生き抜くために必要な心理学について語る。
山教授が6年ぶりの再登壇。元気になり、健康な心でこ
の時代を生き抜くために必要な心理学について語る。
2007/12/12 (水)
「どうする日本」

黒岩 祐治
株式会社フジテレビジョン 報道局解説委員
常にメディアの最前線で活動を行ってきた黒岩氏。自身
が継続的にフォローしてきた社会問題、次代の日本の課
題をメディアの役割ととともに解説していただく。
が継続的にフォローしてきた社会問題、次代の日本の課
題をメディアの役割ととともに解説していただく。
2007/12/26 (水)
2008/01/18 (金)
「「詐欺師」に信頼社会が作れるのか?」

山岸 俊男
北海道大学大学院文学研究科 教授
社会生活の基礎となる「信頼」が揺らいでいる。表面的
なコミュニケーションスキルだけに頼らず人を信じるこ
との大切さを社会心理学専門の山岸教授が語る。
なコミュニケーションスキルだけに頼らず人を信じるこ
との大切さを社会心理学専門の山岸教授が語る。
2008/01/22 (火)
「大人のための日本語論」

金田一 秀穂
杏林大学外国語学部 教授
進化している?乱れている?日本語について様々な見解
がある今、国内外から日本語をみつめてきた国語学者・
金田一教授にあるべき日本語について語っていただく。
がある今、国内外から日本語をみつめてきた国語学者・
金田一教授にあるべき日本語について語っていただく。
2008/01/24 (木)
「ネットは文学の何を変えるのか」

平野 啓一郎
作家
ネット小説やブログが人気を集めたり、従来の書き手と
読み手のかかわりが変化している今、ネットは文学の何
をどう変えるのか。作家・平野氏が時代の風を読む。
読み手のかかわりが変化している今、ネットは文学の何
をどう変えるのか。作家・平野氏が時代の風を読む。
2008/01/28 (月)
「日本の近代史から読み解く21世紀の進路」

半藤 一利
作家
2008/01/30 (水)
「笑いは笑い事ではない~遺伝子ONの生き方~」

村上 和雄
筑波大学 名誉教授
遺伝子は様々な要因でスイッチがON/OFFとなる機能を備
えている。もって生まれた遺伝子は変わらない、という
常識を覆す村上教授から元気と人生への希望をいただく。
えている。もって生まれた遺伝子は変わらない、という
常識を覆す村上教授から元気と人生への希望をいただく。
2008/02/04 (月)
「イノベーション 破壊と共鳴」

山口 栄一
同志社大学ビジネススクール 教授、ITEC副センター長
企業がイノベートと成長を続けることはできるのか?山
口教授がJR西日本の事故の分析も交え技術経営の観点か
らパラダイム破壊型イノベーションを論ずる。
口教授がJR西日本の事故の分析も交え技術経営の観点か
らパラダイム破壊型イノベーションを論ずる。
2008/02/05 (火)
「ブッシュ以後の日米関係:安全保障、憲法、文化と価値観の共有」

阿川 尚之
慶應義塾大学総合政策学部 教授・兼学部長、東京大学先端科学技術研究センター 特任教授
次期米国大統領選とブッシュ後への関心が高まるなか、
アメリカは日本の憲法改正問題や同盟をどう捉えている
のか。日米関係の今後について阿川教授が解説する。
アメリカは日本の憲法改正問題や同盟をどう捉えている
のか。日米関係の今後について阿川教授が解説する。
2008/02/13 (水)
「世界潮流と日本の進路」

寺島 実郎
財団法人日本総合研究所 会長、株式会社三井物産戦略研究所 所長
主要各国の指導者の交代で、世界はどの方向に向かうの
か。日本は憲法改正を含めどのような国づくりを進める
べきか、寺島氏が世界の潮流と歴史とを絡めて語る。
か。日本は憲法改正を含めどのような国づくりを進める
べきか、寺島氏が世界の潮流と歴史とを絡めて語る。
2008/02/15 (金)
「地球学的人間論」

松井 孝典
東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授
地球の歴史を1日に例えると、人類の歴史はほんの数秒
程度。松井教授とともに、この奇跡の星を不毛の星にせ
ずつきあっていくための人類・現代の問題を考えたい。
程度。松井教授とともに、この奇跡の星を不毛の星にせ
ずつきあっていくための人類・現代の問題を考えたい。