ログイン

夕学講演会

受講券購入・講演予約

会員の方

プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください。

初めてご利用になる方

講師紹介

このページを印刷

金子 啓明

講演日 2013/07/02 (火)

金子 啓明
カネコ ヒロアキ

興福寺国宝館館長

講師略歴

1947年生まれ。東京都出身。
慶應義塾大学大学院修士課程修了後、東京国立博物館にて仏像彫刻を研究。
同館副館長、慶應義塾大学文学部教授を経て、現在、興福寺国宝館館長。

博物館の企画展として「金銅仏 中国・朝鮮・日本」展(1987年)、「大和古寺の仏たち」
(1993年)、「法隆寺献納宝物」(1996年)、「仏像 一木にこめられた祈り」(2006年)、
国宝 薬師寺展」(2008年)、「国宝 阿修羅展」(2009年)などを手がけた。
特に「国宝 阿修羅展」の会期中(61日間)の総入場者数は94万6172人を記録し、同
博物館の日本美術の展覧会として史上最多となった。

講演内容

「仏像、祈りの心~古代の人々がこめた思惟の世界~」

日本古代の仏像はかたちがいきいきとしていて、とても魅力的です。仏像の制作は飛鳥
時代から盛んでしたが、白鳳時代の天智天皇の頃から地方にも広がって、仏像を尊ぶ
ことが多くの人々の共通の願いとなりました。このような時代であればこそ優れた作品が
できたのだと思います。この講座では古代の仏像を代表する薬師寺金堂薬師三尊像や
東院堂聖観音像などを中心にお話できればと思います。


■ この講演にご関心をお持ちの方へ ― 夕学スタッフからおすすめの3講演 ―
  
・5/17(金) 長沼毅氏 「辺境生物にみる環境適応力」
  ・5/24(金) 笹岡隆甫氏 「花の哲学~移ろいを秘める~」
  ・7/24(水) 坂井直樹氏 「ダイバーシティー・デザインの可能性」

主要著書

日本の古寺美術10 西大寺』保育社、1987年
『金銅仏―中国・朝鮮・日本』東京国立博物館、1987年
新編名宝日本の美術(第13巻) 運慶・快慶』小学館、1991年
日本の美術314 文殊菩薩像』至文堂、1992年
興福寺のすべて』(共著)、小学館、2004年
もっと知りたい興福寺の仏たち(アート・ビギナーズ・コレクション)』東京美術、2009年
もっと知りたい法隆寺の仏たち(アート・ビギナーズ・コレクション)』東京美術、2012年
仏像のかたちと心―白鳳から天平へ』岩波書店、2012年

このページを印刷