講師紹介
このページを印刷

講演日 2004/05/28 (金)
常盤 文克
トキワ フミカツ
前・花王株式会社 会長
講師略歴
1933年 生まれ1957年 東京理科大学理学部卒、花王入社
1962年 米国スタンフォード大学留学
1965年 大阪大学にて理学博士取得
1971年 研究所長などを経て
1976年 取締役に就任。常務、専務、副社長を歴任
1990年 代表取締役社長
1997年 代表取締役会長
2000~02年 特別顧問・経営諮問委員会座長
現在、あおぞら銀行など社外取締役を務める
講演内容
「『質』的存在感のある企業」元気がいい会社は、「きらめく旗」を掲げ「質」を追求している。一方、もう少し元気が欲しいと思う会社は、
依然として「古い旗」を立てて「量」を追っている。そこで、企業における「質」とは何かを考えてみたい。
主要著書
『知と経営』ダイヤモンド社、1999年『質の経営論』ダイヤモンド社、2000年
『知の経営を深める』PHP研究所、2001年
『量の経営から、質の経営へ』(共著)、東洋経済新報社、2003年
『モノづくりのこころ』日経BP社、2004年
このページを印刷