printこのページを印刷
『修験道っておもしろい!』白馬社、2004年 『吉野薫風抄ー修験道に想う(新装版)』白馬社、2005年 『修験道入門ー体を使って心をおさめる』集英社(集英社新書)、2014年 『よく生き、よく死ぬための仏教入門』扶桑社(扶桑社新書)、2018年 『修験道あるがままに』(Kindle版)、特定非営利活動法人ハーモニーライフ出版部、2019年 (共著) 『はじめての修験道』(共著)、春秋社、2004年 『熊野 神と仏』(共著)、原書房、2009年 『奈良を愉しむ 奈良大和路の桜』(共著)、淡交社、2015年 『修験道という生き方』(共著)、新潮社、2019年 (共編) 『修験道修行大系』(修験道修行大系編纂委員会)、国書刊行会、1994年 『図説 役行者―修験道と役行者絵巻』(共編)、河出書房新社、2000年 『山の宗教―修験道とは何か』(共編)、平凡社(別冊太陽―日本のこころ)、2000年 『新時代に向けた修験三本山の軌跡』(役行者千三百年御遠忌記録編纂委員会編)、白馬社、2003年 『葬式仏教は死なない―青年僧が描くニュー・ブッディズム 』(全日本仏教青年会編)、国書刊行会、2003年 『修験道大結集』(金峯山寺監修)、白馬社、2006年 『学べる! 世界遺産の本 奈良』(共編)、京阪奈情報教育出版(あをによし文庫)、2012年 『宗教者に聞く!―日本編・下(リレー講座 現代社会と宗教)』(読売新聞大阪本社編)、法藏館、2007年 『修験道の真実と未来―神と仏と日本のこころ』(奈良県宗教者フォーラム編)、京阪奈情報教育出版、2014年
『修験道入門ー体を使って心をおさめる』田中利典著、集英社(集英社新書)、2014年 『はじめての修験道』田中利典、正木晃(共著)、春秋社、2004年
田中利典(吉野山人)公式サイト : http://tanakariten.com/ 吉野・金峯山寺HP : http://www.kinpusen.or.jp/
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.