printこのページを印刷
「テクノロジーが変えた経営戦略:進化を振り返り、未来を考える」 経営戦略は、時代を超えて絶えず進化してきました。最先端を理解するには、まずはその起源を理解し、その発展を理解することが役立ちます。本講演では、社会科学としての経営戦略と、実学としての経営戦略、その両者の接続を目指します。まず経営戦略とは何かを多面的に解説し、それに関わる数々の理論体系の発展の系譜を読み解きます。その上で、経営戦略という言葉で表される、経営と、それを行う組織と個人の活動の全体像を概観し、みなさまとの議論を深めたいと考えています。
『経営戦略原論』琴坂将広著、東洋経済新報社、2018年 Kotosaka, M., & Sako, M. 2017. The Evolution of the ICT Start-up Eco-system in Japan: From Corporate Logic to Venture Logic? . In T. Nakano (Ed.), Japanese Management in Evolution New Directions, Breaks, and Emerging Practices: 237-261. Abingdon, UK: Routledge. 『領域を超える経営学 ―グローバル経営の本質を「知の系譜」で読み解く』琴坂将広著、ダイヤモンド社、2014年 Sako, M. & Kotosaka, M., 2012. Continuity and Change in the Japanese Economy: Evidence of Institutional Interactions in Financial and Labor Markets. In A. Walter & X. Zhang (Eds.), East Asian Capitalism: Diversity, Continuity, and Change. Oxford. Oxford University Press, p.p. 132-158. Sako, M. & Kotosaka, M., 2011. Institutional Change and Organizational Diversity in Japan. In C. Lane & G.W. Routledge (Eds.), Capitalist Diversity and Diversity within Capitalism. London. Routledge, p.p. 69-96. 『マッキンゼーITの本質 情報システムを活かした「業務改革」で利益を創出する(The McKinsey anthology)』横浜信一、萩平和巳、金平直人、大隈健史、琴坂将広(共著)、ダイヤモンド社、2005年
『経営戦略原論』琴坂将広著、東洋経済新報社、2018年
経営戦略を読み解く ~実務と理論の狭間から~(DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー) http://www.dhbr.net/category/keieisenryaku_wo_yomitoku
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise, Co., Ltd.