printこのページを印刷
「ピアノの魅力、音楽の力、芸術の力」 ピアニストとは実に面白い人種です。面白すぎて時には“偏屈”とも言われます。では、どうしてそんなふうになってしまったのか。それは、日々音楽に向き合い、「あーでもないこーでもない」と試行錯誤を繰り返すところから培われる特性なのです。ピアニストが何を考え、どのように音楽に向き合うのか。本当は秘密にしておきたいことではあります。でもそれを知ることにより、音楽の聴き方、捉え方がグーンと変わり、ドーンと深まるはず。そんな思いから、私は楽曲のみでなく画像やトーク、芝居などの要素を盛り込んだコンサートやワークショップにもチャレンジし続けています。 今回はピアノの醍醐味、音楽の素晴らしさにピアニスト目線で迫り、皆さんに面白さ、豊かさをご紹介できたらと思っています。
『ピアニストはおもしろい』春秋社、2015年 『CDでわかる ベートーヴェン鍵盤の宇宙』ナツメ社、2012年 『CDでわかる ショパン鍵盤のミステリー』ナツメ社、2010年 『CDでわかる ピアノの名器と名曲』ナツメ社、2008年 『DVD・BOOK 至福のピアノ 弾く・聴く・楽しむ』講談社、2005年 『ステージの光の中から~仲道郁代の音楽学校』音楽之友社、1997年 主なCD 『モーツァルト:ピアノ・ソナタ全集』ソニー・ミュージック・インターナショナル、2014年 『ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集<Vol.1~11>』ソニー・ミュージック・インターナショナル、2003年~2007年
『ピアニストはおもしろい』仲道郁代著、春秋社、2015年
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.