printこのページを印刷
「マネジャーになる・育てる:仕事の創り方、与え方」 マネジャーとして成長するためには「挑戦的な仕事」を経験しなければならないと言われています。このとき、次の二つのアプローチがあります。一つは、上司が挑戦的な仕事を部下に「与える」ことです。もう一つは、部下自身が、与えられた仕事を挑戦的なものに「作り変える」ことです。しかし、挑戦的な仕事の「与え方」「作り方」は、よくわかっていないのが実情です。本講演では、いかに、やりがいのある仕事を与え、作り出すかについての方法論を、調査や事例をもとに解説します。
『「経験学習」ケーススタディ』ダイヤモンド社、2015年 『成長する管理職:優れたマネジャーはいかに経験から学んでいるのか』東洋経済新報社、2013年 『「経験学習」入門:職場が生きる、人が育つ』ダイヤモンド社、2011年 『学習する病院組織:患者志向の構造化とリーダーシップ』同文舘出版、2009年 『経験からの学習:プロフェッショナルへの成長プロセス』同文舘出版、2006年 Matsuo, M. The role of internal competition in knowledge creation: An empirical study in Japanese firms. Peter Lang, 2005. 『内部競争のマネジメント:営業組織のイノベーション』白桃書房、2002年 Matsuo, M. Knowledge acquisition in sales organization: Empirical research of Japanese firms. UMI, 2000.
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.