printこのページを印刷
「組織人材から”社会人材”へ」 バブル期、例年を30%も上回る70%近くをかき集めた新卒者も40代後半となり、大企業はその処遇に頭を悩ませている。 一方、地方・中堅中小企業は次世代経営者不足に悩んでいる。 2100年には4700万人にまで人口が減少する中で、いかに生産人口を確保するのか。 一方、男性四人に一人が90歳、女性四人に一人が95歳まで存命する超長寿国家ニッポン。 個人の幸福、企業の成長、社会の繁栄を同時達成する方策と、乗り越えるべき課題、効果的な方法論を提示する。
『図解&事例で学ぶ 課長・部長マネジメントの教科書』(監修)、マイナビ、2015年 『あなたは、今の仕事をするためだけに生まれてきたのですか―48歳からはじめるセカンドキャリア読本』(共著)、日本経済新聞出版社、2015年 『当たり前の経営』ダイヤモンド社、2014年 『人を動かし、自分を導く リーダーシップ』KADOKAWA/中経出版、2014年 『二流を超一流に変える「心」の燃やし方』フォレスト出版、2012年 『中堅崩壊―ミドルマネジメント再生への提言』(共著)、ダイヤモンド社、2008年 『組織論再入門―戦略実現に向けた人と組織のデザイン』ダイヤモンド社、2005年
『あなたは、今の仕事をするためだけに生まれてきたのですか―48歳からはじめるセカンドキャリア読本』伊藤真・野田稔(共著)、日本経済新聞出版社、2015年
http://gakusya.org/ 一般社団法人 社会人材学舎ホームページ
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.