printこのページを印刷
「神奈川力の再生と首都圏連合」経済や社会の大きな構造的変化の中で失われつつある地域の活力を取り戻し、人々が「豊か」で「安心」して暮らせる社会づくりを進めていくためには、真の地域主権型社会の実現が不可欠です。神奈川の持つ多様な潜在力、すなわち「神奈川力」を再生・結集し、「21世紀の活力ある神奈川」を築いていくための様々な取組みを紹介するとともに、行政域を超えて広域化、複雑化する数多くの課題に迅速に対応していくための新たな行政の枠組み「首都圏連合」構想について問題提起をしたいと思います。
『この目で見たアメリカ連邦議員選挙』中央公論社(中公新書)、1986年『最年少議員の奮闘記』ぎょうせい、1991年『どこへゆく高等学校』(共著)、教育出版センター(徳島)、1993年『僕は代議士一年生』講談社、1994年『郵政民営化論-日本再生の大改革!』(小泉純一郎氏との共著)、PHP研究所、1999年
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.