printこのページを印刷
「イスラム国とは何か―日本と中東の新未来」
『現代のイスラム』朝日新聞社、1983年 ※発展途上国研究奨励賞 『スルタンガリエフの夢』東京大学出版会、1986年(2009年・岩波現代文庫) ※サントリー学芸賞 『瀕死のリヴァイアサン』TBSブリタニカ、1990年(1995年・講談社学術文庫) ※毎日出版文化賞 『ラディカル・ヒストリー』中央公論新社、1991年 ※吉野作造賞 『イスラムとアメリカ』岩波書店、1995年(2001年・中公文庫) 『イスラムとロシア』東京大学出版会、1995年 『世界の歴史(20)-近代イスラームの挑戦』中央公論新社、1996年 『帝国の終末論』新潮社、1996年 『納得しなかった男』岩波書店、1999年 ※司馬遼太郎賞 『岩波イスラーム辞典』(共編著)、岩波書店、2002年 ※毎日出版文化賞 『歴史の作法』文藝春秋(文春新書)、2003年 『帝国と国民』岩波書店、2004年 『歴史のなかのイラク戦争』NTT出版、2004年 『嫉妬の世界史』新潮社(新潮新書)、2004年 『歴史家の書見台』みすず書房、2005年 『歴史と政治の間』岩波書店(岩波現代文庫)、2006年 『歴史と外交』中央公論新社、2007年 『歴史学の名著30』筑摩書房(ちくま新書)、2007年 『帝国のシルクロード 新しい世界史のために』朝日新聞出版(朝日新書)、2008年 『歴史のなかの未来』新潮社(新潮選書)、2008年 『時代の風を読む』潮出版社、2010年 『名将と参謀 ―時代を作った男たち―』(共著)、中央公論新社、2010年(2013年・中公文庫) 『幕末維新に学ぶ現在』中央公論新社、2011年 『歴史家の羅針盤』みすず書房、2011年 『幕末維新に学ぶ現在2』中央公論新社、2011年 『リーダーシップ 胆力と大局観』新潮社(新潮新書)、2011年 『帝国とナショナリズム』岩波書店(岩波現代文庫)、2012年(『帝国と国民』の改題改訂版) 『中東新秩序の形成 「アラブの春」を超えて』NHK出版(NHKブックス)、2012年 『歴史を見る眼を養う世界史』朝日新聞出版、2012年 『幕末維新に学ぶ現在3』中央公論新社、2012年 『リーダーの英断―日本を動かした偉人100人に学ぶ』(監修)、日本経済新聞出版社、2012年 『イスラーム基本練習帳』(監修)、大和書房、2013年 『歴史という武器』文藝春秋、2013年 『中東国際関係史研究―トルコ革命とソビエト・ロシア 1918-1923』岩波書店、2013年 『歴史とは何か 世界を俯瞰する力』PHP研究所(PHP文庫)、2014年
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.