printこのページを印刷
「グローバルで活躍する人のための『教養』とは~音楽の世界から~」 グローバル人材であることが、企業で働く誰にでも求められるようになっている現在、世界 で認められ、信頼される人材となるためには、相応な教養を身に着けることが必要となる。 また、その教養とは、単なる知識ではなく、関係する相手にとっても興味や好奇心が刺激 されるような(=それによって自分自身に対しても相手が興味を持ってくれるようになる)、 独自の見解、分析が含まれているものでなければ意味がない。 本講座では、「音楽」という領域をひとつの例としてとりあげながら、「持っていなければ恥 ずかしい」という教養ではなく、「持っていることで世界を広げ、関係を深める」という視点の 『教養』について解説する。 また、単なる解説だけでなく、世界コンクールで何度も優勝経験を持つ、マリンバ奏者の塚 越慎子氏をゲストスピーカー&プレーヤーとして、音楽会の司会および人材論の番組MC を長く務め、両方の世界に知見を持つ田幸知有紗氏をコーディネーターとして招き、世界 トップの音楽演奏を実際に聴きながら解説することにより、教養とは何か、意味ある教養を 深めるには、どのような視点が必要かについて議論する。 ・塚越慎子氏の紹介ページ ・田幸知有紗氏の紹介ページ ■ この講演にご関心をお持ちの方へ ― 夕学スタッフからおすすめの3講演 ― ・11/15 (金) 高階秀爾氏 「人生を豊かにする芸術~言葉とイメージの交響~」 ・11/26 (火) 宮崎辰氏 「世界一のおもてなし」 ・1/31 (金) 篠田謙一氏 「人類20万年の旅と日本人の起源」
ビデオ『君は成果を出せるか!』(監修)、PHP研究所、2001年 ビデオ『成功する採用面接』(監修・解説)、PHP研究所、2002年 『会社を変える社員はどこにいるか』ダイヤモンド社、2003年 『できる人、採れてますか?』弘文堂、2004年 『仕事中だけ「うつ」になる人たち』(共著)、日本経済新聞出版社、2004年 『自分を変える鍵はどこにあるか』ダイヤモンド社、2004年 『コンピテンシー面接マニュアル』(共著)、弘文堂、2006年 『最強のキャリア戦略』(共著)、ゴマブックス(BBTビジネス・セレクト)、2007年 『のめり込む力』ダイヤモンド社、2009年 『A&R新卒採用マニュアル』(監修)、弘文堂、2010年 『20代で大切にしておきたいこと』海竜社、2012年
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.