printこのページを印刷
「トイレ掃除で会社が変わるのか~掃除、5Sを考える~」 トイレ掃除や5Sに関心がある人もない人も、もしも我が社で導入すれば、一体どうなって いくのだろうという興味(期待や不安を含めた)はあるのではないでしょうか。そこで前半の 私の講演では、昨年10月から実際にトイレ掃除活動を導入した会社の事例を報告します。 またStrategy as Practiceという新しい経営戦略論の考え方を紹介して、その視点から事例 を分析し考察します。そして後半の加護野先生の部では、大森報告に対するコメントととも に、企業経営においてトイレ掃除や5Sを大切にすることの理論的な意味や実践的な意義 をご講演していただく予定です。 ※加護野忠男氏(甲南大学 特別客員教授)と各々45分の講演を予定しています。 ■ この講演にご関心をお持ちの方へ ― 夕学スタッフからおすすめの3講演 ― ・4/12(木) 原田泳幸氏 「マクドナルドの経営改革」 ・6/14(木) 金井壽宏氏 「個人が変わる、集団が変わる、組織が変わる ~アクション・リサーチ、組織開発、組織エスノグラフィー~」 ・7/20(金) 妹尾大氏 「知をつなぐデザインとリーダーシップ」
『トイレ掃除の経営学 -Strategy as Practiceアプローチからの研究』白桃書房、2011年
『手仕事の日本』柳宗悦著、岩波書(岩波文庫)、2009年 『南無阿弥陀仏』柳宗悦著、岩波書店(岩波文庫)、1986年 『真説「陽明学」入門―黄金の国の人間学』林田明大著、三五館、2003年(増補改訂版)
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.