printこのページを印刷
「知をつなぐデザインとリーダーシップ」 新しい知をつくるには、いまある知と知をつなぐ必要があります。知をつなぐ空間(ワークプ レイス)と働き方(ワークスタイル)を巧みに設計し、導くことで、「空間に誘導されて目的意 識に気づき、働き方を変えたワーカーが、より高い生産性を達成するため自ら新たな空間 を設計して実現する」といった良循環が生み出され、組織成果が向上すると考えられます。 私が取り組んでいる研究についてご紹介しつつ、考察を深めていきたいと思っています。 ■ この講演にご関心をお持ちの方へ ― 夕学スタッフからおすすめの4講演 ― ・4/26(木) 西村佳哲氏 「かかわり方のまなび方」 ・5/11(金) 武田隆氏 「つながることが価値になる ~インターネットが実現する心あたたまる関係と収益化~」 ・6/14(木) 金井壽宏氏 「個人が変わる、集団が変わる、組織が変わる ~アクション・リサーチ、組織開発、組織エスノグラフィー~」 ・6/21(木) 加護野忠男氏/大森信氏 「トイレ掃除で会社が変わるのか~掃除、5Sを考える~」
『知識経営実践論』(共編著)、白桃書房、2001年 『建築と知的生産性―知恵を創造する建築』(分担)、テツアドー出版, 2010年 "Shaping knowledge management: organization and national culture"(共著), Journal of Knowledge Management, Vol. 14 Iss: 2, pp.214 – 227, 2010. (Emerald Literati Network 2011 Awards for Excellence 最優秀論文賞)
『魔法のようなオフィス革命』潮田邦夫・妹尾大(共著)、河出書房新社(Kawade夢新書)、2007年
経済産業省クリエイティブ・オフィス推進運動実行委員会
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.