printこのページを印刷
「企画を生む『「気づく」技術』塾」 どんなジャンルのどんな職種でも社会でまたプライベートで最も必要であり生活を豊かにし 全ての原点となるのは『気づき』です。 例えばアイデアや企画は「気づき」という記憶の複合に過ぎません。 そのことに子供の頃からまさに「気づき」 それを活かしすでに25年間 ジャンルを飛び越えたプロデュースを生業にしていますが 今回は「どうやったら気づけるのか」という『「気づく」技術』を講義します。 ■ この講演にご関心をお持ちの方へ ― 夕学スタッフからおすすめの3講演 ― ・6/8(金) 成毛眞氏 「現代の常識を疑う」 ・6/12(火) ちきりん氏 「自分のアタマで考えよう~知識の時代から思考の時代へ~」 ・7/24(火) 松波晴人氏 「行動観察のビジネスへの応用(付加価値提案と生産性向上)」
『人間関係は浅くていい』扶桑社(扶桑社新書)、2012年 『ありがとうの約束(絵本)』(共著)、PHP研究所、2012年 『フラットに生きる50の指針』ベストセラーズ、2012年 『25歳からのひとりコングロマリットという働き方』(共著)、大和書房、2012年 『絶望世代に告ぐ-おちまさとプロデュース ビジネスの教科書』朝日新聞出版、2011年 『「気づく」技術』ダイヤモンド社、2011年 『相手に9割しゃべらせる質問術』PHP研究所(PHP新書)、2011年 『20歳のための20年後会議』(共著)、NHK出版、2010年 『舛添要一 39の毒舌-おちまさとプロデュース』(共著)、扶桑社、2010年 『イケてる面接術』日本放送出版協会、2009年 『おちまさとの交渉術』ぶんか社、2009年 『一日100本のヘビースモーカーがどうやってタバコをやめたのか-おちまさとプロデュース禁煙法』 ソニ-・マガジンズ(ソニー・マガジンズ新書)、2008年 『小沢一郎総理(仮)への50の質問』(共著)、扶桑社、2008年 『大スキル!-おちまさとプロデュース』(共編)、翔泳社、2008年 『会議質』ダイヤモンド社、2007年 『鉄板病』NHK出版、2007年 『社長の腹』扶桑社、2007年 『時間の教科書』(共編)、日本放送出版協会、2006年(2007年・ポケット版) 『初対面の教科書』(共編)、日本放送出版協会、2005年(2007年・ポケット版) 『企画火山! 企画の教科書2』(共編)、日本放送出版協会、2004年(2007年・ポケット版) 『どうしても、すぐ変わりたい人のための自分プロデュース術』PHP研究所、2003年 (2004年・PHP文庫) 『企画の教科書』(共編)、日本放送出版協会、2003年(2007年・ポケット版)
『25歳からのひとりコングロマリットという働き方』本田直之/おちまさと(共著)、大和書房、2012年 『絶望世代に告ぐ-おちまさとプロデュース ビジネスの教科書』おちまさと著、朝日新聞出版、2011年 『「気づく」技術』おちまさと著、ダイヤモンド社、2011年 『相手に9割しゃべらせる質問術』おちまさと著、PHP研究所(PHP新書)、2011年 『20歳のための20年後会議』東国原英夫/おちまさと(共著)、NHK出版、2010年 『小沢一郎総理(仮)への50の質問』小沢一郎/おちまさと(共著)、扶桑社、2008年 『会議質』おちまさと著、ダイヤモンド社、2007年 『時間の教科書』おちまさと(共編)、日本放送出版協会、2006年(2007年・ポケット版) 『初対面の教科書』おちまさと(共編)、日本放送出版協会、2005年(2007年・ポケット版) 『企画火山! 企画の教科書2』おちまさと(共編)、日本放送出版協会、2004年(2007年・ポケット版) 『企画の教科書』おちまさと(共編)、日本放送出版協会、2003年(2007年・ポケット版)
オフィシャルブログ http://ameblo.jp/ochimasato/ ツイッター http://twitter.com/ochimasato HP http://www.ochimasato.com/
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.