printこのページを印刷
「ロンドンまで2ヶ月、五輪の見方」 ■ この講演にご関心をお持ちの方へ ― 夕学スタッフからおすすめの2講演 ― ・6/18(月) 石川勝美氏 「石川遼はこんな環境で育った」 ・7/26(木) 槇文彦氏 「グローバリゼーションの中での建築デザインを考える ~最近のプロジェクトを通して~」
『勝ち方の美学』講談社、1994年 『夢と闘争―野茂英雄の反骨人生』ザ・マサダ、1996年 『奇跡のリーダーシップ』小学館、1997年 『スポーツ名勝負物語』講談社(現代新書)、1997年 『Do or Die―スポーツは誰のものか?21世紀への提言集』KSS出版、1999年 『最強のプロ野球論』講談社(現代新書)、2000年 『1ミリの大河 新スポーツ論』マガジンハウス、2000年 『600字の風景』光進社、2000年 『勝者の思考法』PHP研究所(PHP新書)、2001年 『メジャーリーグを10倍楽しむ方法』ベストセラーズ、2001年 『ワールドカップを読む』ベストセラーズ、2002年 『「超」一流の自己再生術』PHP研究所(PHP新書)、2002年 『プロ野球裁判』学陽書房、2002年 『スポーツを「視る」技術』講談社、2002年 『人を見つけ人を伸ばす』(共著)、光文社(カッパブックス)、2002年 『人を動かす勝者の言葉』東京書籍、2002年 『摩天楼のダグアウト』ぴあ、2003年 『ニッポンが生んだ「ゴジラ」<松井秀喜>の実力』小学館、2003年 『天才セッター中田久美の頭脳』新潮社、2003年 『プロ野球「人生の選択」』廣済堂出版、2003年(2005年・廣済堂文庫) 『失敗を生かす12の物語』光文社、2003年 『勝者の組織改革』PHP研究所(PHP新書)、2004年 『悪漢たちのプロ野球』オークラ出版、2004年 『スポーツ選手名語録』三笠書房、2004年 『勝者の実学手帳2005』NTT出版、2004年 『日本プロ野球改造計画』日本評論社、2005年 『プロ野球戦略会議』廣済堂出版、2006年 『最強のワールドカップ観戦ノート』NTT出版、2006年 『負け組の奇跡』ソフトバンククリエイティブ、2007年 『歩を「と金」に変える人材活用術』(羽生善治氏との共著)、日本経済新聞出版社、2007年 『プロ野球の一流たち』講談社(講談社現代新書)、2008年 『野村克也 知略と戦略』PHP研究所、2009年 『一流アスリートの「身体脳力」』(富家孝氏との共著)、青春出版(青春新書インテリジェンス)、 2010年 『変われない組織は亡びる』(河野太郎議員との共著)、祥伝社(祥伝社新書)、2010年 BS朝日での一流アスリートとの対談をまとめた『勝負の瞬間(とき)』(角川マーケティング) など著書多数。 最新刊は、『天才たちのプロ野球』(講談社)、『プロ野球の職人たち』(光文社新書)。
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.