printこのページを印刷
「自分のアタマで考えよう~知識の時代から思考の時代へ~」 大量の知識を蓄えた“博識な人”に替わり、自分のアタマで考える“ゼロベース思考の人”が 求められる時代が到来しつつあります。そういった時代変化と背景を踏まえ、「知識や分析作 業」と「思考」の違いを明確にした上で、組織管理や戦略策定にも使える具体的かつシンプル でわかりやすい思考の技術をご紹介、解説します。また、思考スキルを高めるための具体的 な訓練方法についてもご説明します。 ■ この講演にご関心をお持ちの方へ ― 夕学スタッフからおすすめの3講演 ― ・4/11(水) 藤原和博氏 「坂の上の坂をどう生きるのか」 ・6/6(水) おちまさと氏 「企画を生む『「気づく」技術』塾」 ・6/8(金) 成毛眞氏 「現代の常識を疑う」
『社会派ちきりんの 世界を歩いて考えよう!』大和書房、2012年5月発刊予定 『自分のアタマで考えよう 知識にだまされない思考の技術』ダイヤモンド社、2011年 『ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法』イースト・プレス、2011年
『自分のアタマで考えよう 知識にだまされない思考の技術』ちきりん著、ダイヤモンド社、2011年 『The Say It With Charts Complete Toolkit』(英語)、Gene Zelazny/Sara Roche/Steve Sakson (共著)、McGraw-Hill、2006年 『イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」』安宅和人著、英治出版、2010年
BLOGOS Chikirinの日記
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.