printこのページを印刷
「「OR」から「AND」への戦略シフト」 世界がオープン化し、変化が日常の時代、ゼロサムではなく、プラスサムの競争の世界が 広がっています。事業戦略の成功のカギは、自社の強みや資産を新たな観点から見直して、 従来はトレードオフ(OR)と考えられていた分野や地域を超える組み合わせ(AND)を考え、 それが評価される「場」を自ら求め、ルールを創ることです。自前にこだわらず、外部の組織 や個人を駆使して、24/7で動く世界のスピードに合わせ、どんどん実行、更新すること、こう した戦略へのシフトが今求められています。 ■ この講演にご関心をお持ちの方へ ― 夕学スタッフからおすすめの3講演 ― ・1/12 (木) 夏野剛氏 「スマートフォン時代の新しい社会とビジネス」 ・1/17 (火) 池尾恭一氏 「マッチング・ビジネスとしてのマーケティング」 ・1/31 (火) 武石彰氏 「経済社会変革としてのイノベーション」
『グローバルキャリア』東洋経済新報社、2011年 『戦略シフト』東洋経済新報社、2009年 『世界級キャリアのつくり方』(共著)、東洋経済新報社、2006年 『日本の産業クラスター戦略』(共著)、有斐閣、2003年 『戦略経営論』(訳)、東洋経済新報社、2002年 『異質のマネジメント』(共著)、ダイヤモンド社、1994年 『組織のコアスキル』NTT出版、1992年 等 その他、「ファースト・リテイリング」「アスクル」「しまむら」「劇団四季」「リコーのデジタル複写機 戦略」のケース・スタディなど。
『戦略シフト』石倉洋子著、東洋経済新報社、2009年 『グローバルキャリア』石倉洋子著、東洋経済新報社、2011年
石倉洋子のブログ Yoko Ishikura's Blog
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.