printこのページを印刷
「理念に基づく組織運営」 パタゴニアでは、組織が有機的に機能するために最も重視されるべき要素は経営理念で あると考えています。スタッフの一人一人が、会社が掲げる経営理念に共感すれば、組織 としての一体感は高まり、業務に対する自主性や持続性も向上します。パタゴニアが、過去 の失敗や経験を踏まえて現在の経営理念を掲げるに至った経緯を振り返りつつ、それが 組織運営の現場にどのように組み込まれているかについて、実例も交えてご紹介致します。 ■ 夕学スタッフからのおすすめ この講演にご関心をお持ちの方へ 【思索を深める3講演】 ・4/18(月)川島隆太氏 「さらば脳ブーム」 ・7/5(火)佐藤綾子氏 「ビジネスパーソンのためのパフォーマンス学」 ・7/28(木)長岡健氏 「アンラーニングが求められる時代~「大人の学び」の新たな展望~」
『社員をサーフィンに行かせよう』イヴォン・シュイナード著、東洋経済新報社、2007年 『集合知の力、衆愚の罠』アラン・ブリスキン他、英治出版、2010年 『自然誌』高田宏著、徳間書店、1994年 『180º South: Conquerors of the Useless - Japanese』ジェフ・ジョンソン他、Patagonia Books、2011年
パタゴニアフットプリント・クロニクル 1% For The Planet プレゼンシング・インスティチュート
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.