printこのページを印刷
愛知県立旭丘高校、お茶の水女子大学教育学部出身 1977年、世界文化社入社 「家庭画報」編集部等を経て1985年、株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン設立
以来、取締役社長として、経営全般に携わり、書店との直取引で日本1の出版社に育て 上げた。 2011年には『超訳 ニーチェの言葉』が同社初の100万部を突破。 編集部全般も統括し、CDサイズのシリーズ、ミリオネーゼシリーズ、強育シリーズ、携書 シリーズ、Dis+coverサイエンスシリーズなどを立ち上げてきた。 自らも編集者として、勝間和代さんの各書籍、小宮一慶さんのビジネスマンシリーズ、流 行語大賞にノミネートされた『「婚活」時代』を手がけるなど、常に新しい視点でヒットを創り だしている。 最近では、『電子書籍の衝撃』を企画・編集し、いち早く自社でダウンロードサイトをオープ ンするなど、電子書籍への先進的な取り組みでも注目を集めている。
「ヒットに方程式はあるか?」 ヒット商品は、クリエイト×マーケティングによって生まれます。マーケティングについては いくつかの定石がありますが、クリエイトについては、50年前の「アイデアのつくりかた」 の時から変わっていません。それは、ベストセラーについても同様です。確実な方程式 はありません。私たちにできるのは、ただ、ヒットの確率を上げていくことだけです。 では、その確率を上げる方法とは? 私に話せるのは、出版のことだけですが、異業種の皆さんにもヒットが見つかれば幸い です。 ■ 夕学スタッフからのおすすめ この講演にご関心をお持ちの方へ 【思索を深める3講演】 ・5/12(木)佐々木俊尚氏 「電子書籍とタブレットがもたらすもの」 ・5/17(火)魚谷雅彦氏 「こころを動かすマーケティング」 ・5/26(木)阿部秀司氏 「売れる映画を作る」
『アイデアのつくりかた』ジェームズ・W・ヤング著、阪急コミュニケーションズ、1988年 『嶋浩一郎のアイデアのつくり方』嶋浩一郎著、ディスカヴァー・トゥエンティワン (ディスカヴァー携書)、2007年 『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』小宮一慶著、ディスカヴァー・トゥエンティワン (ディスカヴァー携書)、2007年 『ブルー・オーシャン戦略』W・チャン・キム+レネ・モボルニュ(共著)、ランダムハウス講談社、 2005年 『大ヒットの方程式 ソーシャルメディアの口コミ効果を数式化する』吉田就彦+石井晃(共著)、 ディスカヴァー・トゥエンティワン、2010年
・ディスカヴァー・トゥエンティワンHP ・ディスカヴァー社長室ブログ ・ツイッターアカウント ・Facebookファンページ
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.