printこのページを印刷
「共感伝達としての「音楽」と「言葉」」 これまで、流行歌の作詞や作曲というと、芸能の一環に含めて語られがちでした。 しかし、70年代に始まり今日至る、国内のソングライターたちの充実した仕事ぶりを俯瞰し てみれば、「ソングライティング」は、文学や演劇など他の表現と同様、現代的なパフォーミ ングアーツの一環として捉えていい、一級の表現形式だと言えます。 この講演では、テーマを「ソングライティングとは何か?」として、そうした「音楽詩」表現の 諸相を省察し、その意義と可能性を伝えていきたいと思います。 ■ 夕学スタッフからのおすすめ この講演にご関心をお持ちの方へ 【思索を深める3講演】 ・7/1(金)田口佳史氏 「見えないものを見る~東洋思想から読み解く日本文化と日本人~」 ・7/13(水)結城昌子氏 「名画は遊んでくれる」 ・7/22(金)鷲田清一氏 「知的な体力について」
NHK教育テレビ「佐野元春のザ・ソングライターズ」 NHK FM 「元春レイディオ・ショー」DJ・選曲・構成:佐野元春 佐野元春オフィシャル・ウェブ・サイト
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.