講師紹介
このページを印刷
講師略歴
1945年 新潟県佐渡に生まれる
1970年 東京藝術大学 美術学部工芸科卒業
1972年 東京藝術大学大学院 美術研究科工芸(鍛金)専攻修了
1990年 文部省在外研究員(ドイツ)、 個展(ドイツ)
1997年 東京藝術大学 教授
1999年 「宮田亮平金工展」 ギャラリー日鉱(東京)
2001年 東京藝術大学 美術学部長
2002年 「宮田亮平金工展」 伊勢丹(新潟)、銀座和光(東京)
2004年 東京藝術大学 副学長・理事
「宮田亮平金工展」 三越(日本橋本店)
2005年 東京藝術大学 学長
2007年 「宮田亮平金工展」 三越(日本橋本店・新潟店)
2008年 「宮田亮平・琴親子展」 雪梁舎美術館(新潟)
2008年 「宮田亮平金工展」 高島屋(日本橋店)
2009年 大邸大学校(韓国) 名誉造形芸術博士号受与
受賞歴:
1970年 第24回「二紀展」彫刻部 奨励賞、安宅賞(東京藝術大学)
1971年 「二紀展選抜展」佳作賞、第25回「二紀展」彫刻部 奨励賞
1972年 第11回「日本現代工芸美術展」 大賞、読売新聞社賞、日本TV賞
1979年 第18回「日本現代工芸美術展」文部大臣賞
1981年 第13回「日展」特選
1985年 「西武工芸大賞展」奨励賞
1997年 第29回「日展」特選
1999年 「朝日海とのふれあい賞」(朝日新聞社)
2004年 日本銅センター賞(社団法人日本銅センター)
2005年 第7回瀬戸山賞(法務省)
2007年 第46回「日本現代工芸美術展」内閣総理大臣賞
2009年 第41回「日展」内閣総理大臣賞
主な作品収蔵:
2009年 第41回「日展」内閣総理大臣賞
主な作品収蔵:
東京都美術館、新潟県立近代美術館、駿台甲府高校、大曲商工会議所、駿河台大学、
杉並区、東京藝術大学大学美術館、富山県「立山博物館」、深田地質研究所(財)、
豊田香の博物館、九州産業大学、高崎駅、群馬県社会福祉総合センター、取手駅前広場、
緑の牧場学園、安田シーケンスタワー、佐渡汽船、新潟朱鷺メッセ、新潟国際情報大学、
新津駅、北千住駅前、日本橋三越新館エンブレム、中国(北京、福州、曲陽)、神田明神、
根津神社、台東区、日枝神社、バンコク、函館・青森フェリーターミナル、東京駅「銀の鈴」、
荒川区、群馬大学、副都心線池袋駅、大邸大学校美術館(韓国)、弘前大学、
東京工業大学、北越高等学校、精華大学(中国)、国立音楽大学附属小学校、他
杉並区、東京藝術大学大学美術館、富山県「立山博物館」、深田地質研究所(財)、
豊田香の博物館、九州産業大学、高崎駅、群馬県社会福祉総合センター、取手駅前広場、
緑の牧場学園、安田シーケンスタワー、佐渡汽船、新潟朱鷺メッセ、新潟国際情報大学、
新津駅、北千住駅前、日本橋三越新館エンブレム、中国(北京、福州、曲陽)、神田明神、
根津神社、台東区、日枝神社、バンコク、函館・青森フェリーターミナル、東京駅「銀の鈴」、
荒川区、群馬大学、副都心線池袋駅、大邸大学校美術館(韓国)、弘前大学、
東京工業大学、北越高等学校、精華大学(中国)、国立音楽大学附属小学校、他
講演内容
「ときめきを伝えるとき~自作を通して~」■夕学スタッフからのおすすめ
この講演にご関心をお持ちの方へ 【思考を深める3講演】
・4/27(火)平田 オリザ 「対話の時代に向けて」
・7/13(火)柳家 喬太郎 「「落語」の噺」
・7/23(金)種田 陽平 「映画の中で生きる芸術」
主要著書
『イルカのごとく 宮田亮平の世界』新潟日報事業社、2009年
このページを印刷