printこのページを印刷
「イノベーションを起こすThought Leadership」今、変革の時代に企業に求められるのは、イノベーションを起こして世界をリードするThought Leadershipである。Thought Leadershipがある企業とは、自らに自己革新を起こして画期的なコンセプトを生み出し世界をリードする真のリーディング・カンパニーである。Thought Leadershipとは何か、それを実現するためのマネジメント、リーダーの育成はどうあるべきか。コンセプトと事例に基づいて説明する。
『企業変革のマネジメント 社員の、社員による、社員のための変革』(NTTデータとの共著)、東洋経済 新報社、2008年『シャドーワーク 知識創造を促す組織戦略』(共著)、東洋経済新報社、2007年『企業変革のプロフェッショナル』ダイヤモンド社、2004年『Enabling Knowledge Creation: How to Unlock the Mystery of Tacit Knowledge and Release the Power of Innovation』Oxford University Press. 2000年 ※2000年度全米出版協会最優秀ビジネス書賞受賞、翻訳として『ナレッジ・イネーブリング 知識創造 企業への五つの実践』ゲオルク・フォン・クロー/一條和生/野中郁次郎共著、東洋経済新報社、2001年『バリュー経営 知のマネジメント』東洋経済新報社、1998年 ※日本経営協会1998年度経営科学文献賞、日本ナレッジ・マネジメント学会1998年度第1回学術賞、日本 公認会計士協会第11回中山MCS基金賞受賞などがある。
『ゲームの変革者』A ・G・ラフリー/ラム・チャラン共著、日本経済新聞社、2009年
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.