printこのページを印刷
「ビジネス・インサイトとは何か」経営者は跳ばなければならない。それは、未だ検証する事実はなくても、その道の正しさを確信することの大事さを言う。仮説検証と並んで科学研究を駆動させてきた、創造的力がこの力である。ビジネスの大原則は仮説検証であり、それは一歩一歩ビジネスの真理に向かう道だと信じられている。だが、そのやり方は、「強み伝いの道」ではないのか。経済の閉塞感の強い今、仮説検証を超えたビジネス・インサイトが要請されている。
『流通におけるパワーと対立』千倉書房、1983年 ※昭和59年度商業学会賞『街づくりのマーケティング』(石原武政・石井淳蔵共著)、日本経済新聞社、1992年 ※平成5年度商業学会賞/商工中金研究奨励賞受賞『マーケティングの神話』岩波書店(岩波現代文庫)、2004年 ※平成6年度経営科学文献賞受賞『商人家族と市場社会』有斐閣、1996年 ※平成9年度商業学会賞/平成8年度商工中金研究奨励賞受賞『ブランド―価値の創造』岩波書店(岩波新書)、1999年『マーケティング』八千代出版(現代経営学講座)、2001年『インターネット社会のマーケティング』(厚美尚武・石井淳蔵共著)、有斐閣、2002年 ※2001年度日本テレコム奨励賞『営業が変わる』岩波書店(岩波アクティブ新書)、2004年『ゼミナールマーケティング入門』日本経済新聞社、2004年『マーケティング クリエイティブ(第1巻)』(大西潔・石井淳蔵共著)、碩学舎、2005年『仮想経験のデザイン インターネット・マーケティングの新地平』(水越康介・石井淳蔵共著)、有斐閣、2006年『コーポレートブランディング格闘記 B to Bブランディングの実践ストーリー』(横田浩一・石井淳蔵共著)、 日本経済新聞出版社、2007年『マーケティング・アンビション思考』(共著)、角川書店(角川oneテーマ21)、2008年『ビジネス三國志』(栗木契・石井淳蔵共著)、プレジデント社、2009年『ビジネス・インサイト 創造の知とは何か』岩波書店(岩波新書)、2009年『シリーズ 流通体系』(全5巻)、石原武政・石井淳蔵(他共著)、中央経済社、2009年
『ビジネス・インサイト 創造の知とは何か』石井淳蔵著、岩波書店(岩波新書)、2009年『暗黙知の次元』マイケル・ポランニー著、高橋勇夫訳、筑摩書房(ちくま学芸文庫)、2003年
http://www.umds.ac.jp/ishii/blog/index.html (流通を科学する -流通科学大学学長 石井淳蔵のページ-)
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.