printこのページを印刷
「博打的人生」
『若き実力者たち』文藝春秋、1973年(1979年・文春文庫) 『敗れざる者たち』文藝春秋、1976年(1979年・文春文庫) 『人の砂漠』新潮社、1977年(2002年・新潮文庫/改版) 『テロルの決算』文藝春秋、1978年(2008年・文春文庫/新装版)『地の漂流者たち』文藝春秋(文春文庫)、1979年 『一瞬の夏』新潮社、1981年(1984年・新潮文庫) 『路上の視野』文藝春秋、1982年 『バーボンストリート』新潮社、1984年(1989年・新潮文庫) 『深夜特急 第一便~黄金宮殿』新潮社、1986年(1994年・新潮文庫) 『深夜特急 第二便~ペルシャの風』新潮社、1986年(1994年・新潮文庫) 『馬車は走る』文藝春秋、1986年(1989年・文春文庫) 『王の闇』文藝春秋、1989年(1992年・文春文庫)『チェーン・スモーキング』新潮社、1990年(1996年・新潮文庫)『彼らの流儀』朝日新聞出版、1991年(1996年・新潮文庫)『深夜特急 第三便~飛光よ、飛光よ』新潮社、1992年(1994年・新潮文庫) 『象が空を』文藝春秋、1993年(2000年・文春文庫)『檀』新潮社、1995年(2000年・新潮文庫)『オリンピア~ナチスの森で』集英社、1998年(2007年・集英社文庫) 『貧乏だけど贅沢』(対談集)、文藝春秋、1999年 『血の味』新潮社、2000年(2003年・新潮文庫)『世界は「使われなかった人生」であふれてる』暮しの手帖社、2001年(2007年・幻冬舎文庫) 『イルカと墜落』文藝春秋、2002年『シネマと書店とスタジアム』新潮社、2002年(2005年・新潮文庫)『沢木耕太郎ノンフィクション(全9巻)』文藝春秋、2002~2004年『一号線を北上せよ』講談社、2003年(2006年・講談社文庫)『無名』幻冬舎、2003年(2006年・幻冬舎文庫)『杯 WORLD CUP』朝日新聞出版、2004年『冠 OLYMPIC GAMES』朝日新聞出版、2004年 『凍』新潮社、2005年(2008年・新潮文庫) 『危機の宰相』魁星出版/学燈社、2006年(2008年・文春文庫)『「愛」という言葉を口にできなかった二人のために』幻冬舎、2007年『旅する力~深夜特急ノート』新潮社、2008年 翻訳『キャパ その青春』リチャード・ウィーラン著、文藝春秋、1988年(2004年・文春文庫) 『キャパ その死』リチャード・ウィーラン著、文藝春秋、1988年(2004年・文春文庫)『カラ 孤独なハヤブサの物語』J・F・ガーゾーン著、新潮社、1995年(2001年・新潮文庫) 写真紀行『天涯(全3巻)』スイッチ・パブリッシング、1997年~2003年(2001年~2006年・集英社文庫/全6巻)『カシアス』(写真家の内藤利朗との共著)、スイッチ・パブリッシング、2005年
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.