printこのページを印刷
「博物学と美術」
『理科系の文学誌』工作舎、1981年『大博物学時代』工作舎、1982年『図鑑の博物誌』リブロポート、1984年(1994年・集英社文庫)『帝都物語』角川書店、1985年(1995年・角川文庫)『別世界通信』筑摩書房(ちくま文庫)、1987年(2002年・新編)『世界大博物図鑑(1~6巻)』平凡社、1987年~1994年『妖怪草紙』(共著)、工作舎、1987年(2001年・学研M文庫)『アレクサンドロス戦記(シリーズ)』角川春樹事務所、1996年(2000年・ハルキ文庫)『年表で読む荒俣宏の博物探検史』平凡社、2000年『よみがえるカリスマ平田篤胤』(共著)、論創社、2000年『奇想の20世紀』日本放送出版協会、2000年(2004年・NHKライブラリー)『陰陽師』集英社(集英社新書)、2002年『読み忘れ三国志』小学館、2002年(2007年・小学館文庫)『平田篤胤が解く稲生物怪録』角川書店、2003年『想像力の地球旅行-荒俣宏の博物学入門』角川学芸出版(角川ソフィア文庫)、2004年『荒俣宏の不思議歩記』毎日新聞社、2004年『男に生まれて』朝日新聞出版、2004年(2007年・朝日文庫)『妖怪大戦争』角川書店(角川文庫)、2005年『礒魚ワンダー図鑑』新書館、2007年『アラマタ大辞典』講談社、2007年『日本橋異聞』光文社(光文社知恵の森文庫)、2008年『江戸の醍醐味』光文社、2008年 他
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.