printこのページを印刷
「日本人のこころ」人生80年時代を生きるための知恵を、西行、芭蕉、良寛の生き方を通して語ってみようと思います。
『日本人の顔』光文社(光文社知恵の森文庫)、2008年『日本人の宗教とは何か』太陽出版、2008年『無常という名の病』サンガ(サンガ新書)、2008年『親鸞をよむ』岩波書店(岩波新書)、2007年『幸福と成功だけが人生か-「悲しみ」の日本精神史』PHP研究所、2007年『山折哲雄セレクション 生きる作法(3)-日本人のゆく浄土』小学館、2007年『親鸞の浄土』アートデイズ、2007年『朝坐禅-凛とした生活のすすめ』祥伝社(祥伝社新書)、2007年『山折哲雄セレクション 生きる作法(2)-生老病死の人生八十年』小学館、2007年『山折哲雄セレクション 生きる作法(1)-無常の風に吹かれて』小学館、2007年 『日本文明とは何か』角川書店、2004年『こころの作法』中央公論新社(中公新書)、2002年 『愛欲の精神史』小学館、2001年『神と仏』講談社(講談社現代新書)、1983年 『「坐」の文化論』佼成出版社、1981年(1984年・講談社学術文庫)『道元』清水書院、1978年 主な訳書『魂の航海術』(訳)、スタニスラフ・グロフ、クリスティナ・グロフ著、平凡社、1982年『インドの婚姻と家族』(訳)、K.M.カパディヤ著、未来社、1969年
『山折哲雄セレクション 生きる作法(1)-無常の風に吹かれて』山折哲雄著、小学館、2007年
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.