夕学五十講トップ
講師紹介
講師紹介
print
このページを印刷
井原 哲夫
_
講演日
2001/07/26 (木)
慶應義塾大学商学部教授
講師略歴
1963年
慶應義塾大学経済学部 卒業
1965年
慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程 商学修士
1978年
商学博士
専門領域:
経済学、サービス経済学
所属学会・団体:
日本経済学会
講演内容
「才の時代~これが日本浮上の処方箋だ~」
江戸時代に形成された「日本システム」は著しい経済発展を可能にするなどうまく機能してきた。が、ここへきてうまくいかなくなってきた。これは環境が変わってしまったためだが、その変化とはどんなもので、それに順応する過程でなにが起こり、どんな会社が出現するのか。企業や政府はどうすればいいのか。こんな中でクローズアップされてくる「才人」を軸に、日本を浮上させる道について語ってみたい。
主要著書
『ブランドを解読する』 PHP研究所、1992年
『サービス・エコノミー』 東洋経済新報社、1992年
『フロー化社会のライフスタイル』 中央経済社、1994年
『時間支配の時代』 同文書院、1995年
『愛は経済社会を変える』 東洋経済新報社、1995年
『多選択肢社会を解読する』 東洋経済新報社、1997年
『生活の経済学』 東洋経済新報社、1998年
『サービス・エコノミー(第2版)』 東洋経済新報社、1999年
「原さとる」のペンネームでの小説出版:
『地底元年』 毎日新聞社、1979年
『崩壊』 毎日新聞社、1980年
『海舟未来を行く』 毎日新聞社、1981年
推薦図書
『サービス・エコノミー(第2版)』井原哲夫、東洋経済新報社、1999年
『四百年ぶりに日本を変える企業革命』井原哲夫、東洋経済新報社、2001年7月中旬発行
『「才人」企業だけが生き残る』井原哲夫、ちくま新書、2001年8月20日発行
print
このページを印刷
夕学五十講トップ
夕学五十講とは
開催概要
受講料金・割引制度
開催日程
活用方法
資料請求
ご利用ガイド
よくあるご質問
お問い合わせ
講演履歴
法人会員のご案内
全国でリアルタイム受講
全国の開催地(配信先)一覧
配信スケジュール
開催を検討される団体の皆様へ
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は
慶應義塾
の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.