夕学五十講トップ
講師紹介
講師紹介
print
このページを印刷
荻野アンナ
_
講演日
2001/11/28 (水)
慶應義塾大学文学部助教授
講師略歴
1956年
横浜市生まれ
1975年
慶應義塾大学文学部仏文科入学後、パリ第四大学留学を経て
1989年
慶應義塾大学大学院博士課程修了
1995年~
慶應義塾大学文学部仏文科助教授
大学院修了後の1989年に、最初の小説「うちのお母んがお茶を飲む」を発表。
1991年、「背負い水」で第105回芥川賞受賞。
専攻:フランス文学(16世紀)
講演内容
「美女で野獣~元気になるアンチポジティブシンキング~」
戯曲に初挑戦、コトバと格闘しているうちにわれわれの「現代」が見えてきました。当日はタリバンからキレる少年まで、「今」の読み取り方にひとつの提案をしたいと思っています。政治と経済の「オマケ」ではなく根幹に在るものとして文化を位置付ける作業となります。
主要著書
『背負い水』文春文庫、1994年(第105回芥川賞受賞)
『ラブレー出帆』岩波書店、1994年
『アイ・ラブ安吾』朝日新聞社、1995年
『死の発見-ヨーロッパの古層を訪ねて』共著、岩波書店、1997年
『空飛ぶ豚』共同通信社、1999年
『アンナの工場観光』朝日新聞社、1999年
『一日三食ひるね事典』TBSブリタニカ、1999年
『ノストラダムスとルネサンス』共著、岩波書店、2000年
『ホラ吹きアンリの冒険』文芸春秋、2001年
『けなげ』岩波書店より年内刊行予定
戯曲『美女で野獣』(2001年12月10日(月)より新国立劇場にて公演予定)
推薦図書
雑誌『すばる』 11月号、集英社
『渡辺一夫を読む』 大江健三郎、岩波書店、1984年
『現代イスラムの潮流』 宮田律著、集英社新書、2001年
『タリバン』 アハメド・ラシッド著、坂井定雄/伊藤力司訳、講談社、2000年
print
このページを印刷
夕学五十講トップ
夕学五十講とは
開催概要
受講料金・割引制度
開催日程
活用方法
資料請求
ご利用ガイド
よくあるご質問
お問い合わせ
講演履歴
法人会員のご案内
全国でリアルタイム受講
全国の開催地(配信先)一覧
配信スケジュール
開催を検討される団体の皆様へ
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は
慶應義塾
の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.