夕学五十講トップ
講師紹介
講師紹介
print
このページを印刷
寺島実郎
_
講演日
2001/10/30 (火)
株式会社三井物産戦略研究所所長・財団法人日本総合研究所理事長
講師略歴
1973年
早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了
三井物産株式会社に入社
1987年
米国三井物産ニューヨーク本店業務部
1991年
米国三井物産ワシントン事務所長
1999年~
株式会社三井物産戦略研究所所長
1998年~
早稲田大学客員教授(大学院アジア太平洋研究科)
2001年~
財団法人日本総合研究所理事長
内閣府地方分権改革推進会議委員
講演内容
「真の構造改革とは何か」
世紀を超える『知の遠近法』で時代認識を深める。
歴史認識の射程を長くとり、地理的空間軸を広くとる。
真にグローバル化する世界とは、生活様式から物の見方や価値観まで、どれほど自由に活性化した視点をもてるか、が問われる時代環境を意味する。
そして、今あらためて日本人としての世界と向かい合う情熱と使命感とを取り戻さなければならない。
主要著書
『地球儀を手に考えるアメリカ―21世紀・日米関係への構想』東洋経済新報社、1991年
『ふたつの「Fortune」-1936年の日米関係に何を学ぶか』ダイヤモンド社、1993年
『新経済主義宣言』新潮社、1994年、(第15回石橋湛山賞受賞)
『ワシントン戦略読本―ホワイトハウスの見える窓から』新潮社、1997年
『国家の論理と企業の論理―時代認識と未来構想を求めて』中央公論新書、1998年
『団塊の世代 わが責任と使命―戦後なるものの再建』PHP研究所、1999年
『一九〇〇年への旅-あるいは、道に迷わば年輪を見よ』新潮社、2000年
『「正義の経済学」ふたたび』日本経済新聞社、2001年
推薦図書
『「正義の経済学」ふたたび 日本再生の基軸』寺島実郎著、日本経済新聞社、2001年
『一九00年への旅 あるいは、道に迷わば年輪を見よ』寺島実郎著、新潮社、2000年
print
このページを印刷
夕学五十講トップ
夕学五十講とは
開催概要
受講料金・割引制度
開催日程
活用方法
資料請求
ご利用ガイド
よくあるご質問
お問い合わせ
講演履歴
法人会員のご案内
全国でリアルタイム受講
全国の開催地(配信先)一覧
配信スケジュール
開催を検討される団体の皆様へ
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は
慶應義塾
の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.