printこのページを印刷
いま、国内外でWell-beingというキーワードが聞かれるようになりました。 本講演では、「なぜいま、Well-beingなのか?」「そもそも、Well-beingとは何か?」といった観点から、私見を述べたいと思います。 ◎見逃し配信スケジュール ※本講演を予約された方のみ 2021年4月23日(金)0:00 ~ 4月25日(日)23:59 視聴方法は受講券を購入された方のご登録メールアドレス宛に、見逃し配信開始日の2営業日前にメールでご案内します。 ライブ配信による受講をご希望の方は ファシオ社運営の夕学オンラインで視聴権の購入が必要です。 夕学オンラインで視聴権を購入された場合、丸ビルホールでの受講はできませんのでご注意ください。夕学オンラインのご利用に際しては、夕学五十講との違いを必ずご確認の上でご購入ください。
[夕学オンラインへのお申込みはこちら]
『健康学習のすすめ(理論編)』日本ヘルスサイエンスセンター、2006年 『友だちの数で寿命はきまる 人との「つながり」が最高の健康法』マガジンハウス、2014年 『最後のダイエット』マガジンハウス、2015年 『疲れない脳をつくる生活習慣 働く人のためのマインドフルネス講座』プレジデント社、2016年(2021年・知的生きかた文庫) 『世界中のトップエリートが集う禅の教室』(川上全龍氏著作に協力)、角川書店、2016年 『感情を制する者はゲームを制す(対談)』(共著)、ダイヤモンド社(Kindle版/DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文)、2016年 『「今、ここ」に意識を集中する練習』(監修)、日本実業出版社、2016年 『ノーリバウンド・ダイエット』法研、2017年 『仕事はうかつに始めるな 働く人のための集中力マネジメント講座』プレジデント社、2017年 『みんなの検索が医療を変える 医療クラウドへの招待』(監修)、エヌティティ出版、2017年 『たす(絵本)』(共著)、白泉社、2017年 『どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた』(共著)、KADOKAWA、2017年 『仕事力をアップする はじめての「フロー」入門』(共著)、ピースオブケイク(スマート新書)、2018年 『継続とは「小さな問い」を立てること』ダイヤモンド社(Kindle版/DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文)、2018年 『問い続ける力』筑摩書房(ちくま新書)、2019年 『Mindful eating 人生が豊かになる食べ方の習慣』(監修)、日本実業出版社、2019年 『フルライフ 今日の仕事と10年先の目標と100年の人生をつなぐ時間戦略』NewsPicksパブリッシング、2020年 『考え続ける力』筑摩書房(ちくま新書)、2020年
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.