printこのページを印刷
◎見逃し配信スケジュール ※本講演を予約された方のみ 2021年6月18日(金)0:00 ~ 6月20日(日)23:59 視聴方法は受講券を購入された方のご登録メールアドレス宛に、見逃し配信開始日の2営業日前にメールでご案内します。 ライブ配信による受講をご希望の方は ファシオ社運営の夕学オンラインで視聴権の購入が必要です。 夕学オンラインで視聴権を購入された場合、丸ビルホールでの受講はできませんのでご注意ください。夕学オンラインのご利用に際しては、夕学五十講との違いを必ずご確認の上でご購入ください。
[夕学オンラインへのお申込みはこちら]
『国家とはなにか』以文社、2005年 『カネと暴力の系譜学』河出書房新社、2006年(2017年・河出文庫) 『権力の読みかた』青土社、2007年 『「生きづらさ」について』(共著)、光文社(光文社新書)、2008年 『金融危機の資本論』(共著)、青土社、2008年 『暴力はいけないことだと誰もがいうけれど』河出書房新社、2010年 『超マクロ展望 世界経済の真実』(共著)、集英社(集英社新書)、2010年 『最新 日本言論知図』(編著)、東京書籍、2011年 『新・現代思想講義 ナショナリズムは悪なのか』NHK出版(NHK出版新書)、2011年 『没落する文明』(共著)、集英社(集英社新書)、2012年 『ベーシックインカムは究極の社会保障か』(共編著)、堀之内出版、2012年 『現在知vol.2 日本とは何か』(編)、NHK出版(NHKブックス別巻)、2014年 『闘うための哲学書』(共著)、講談社(講談社現代新書)、2014年 『ナショナリズムの現在 〈ネトウヨ〉化する日本と東アジアの未来』(共著)、朝日新聞出版 (朝日新書)、2014年 『哲学はなぜ役に立つのか?』サイゾー、2015年 『成長なき時代のナショナリズム』KADOKAWA/角川書店(角川新書)、2015年 『下流中年 一億総貧困化の行方』(共著)、SBクリエイティブ(SB新書)、2016年 『暴力と富と資本主義 なぜ国家はグローバル化が進んでも消滅しないのか』KADOKAWA/角川書店、2016年 『カント「永遠平和のために」』 NHK出版、2016年 『死刑 その哲学的考察』筑摩書房(ちくま新書)、2017年 『社会のしくみが手に取るようにわかる哲学入門』サイゾー、2018年 『リベラリズムの終わり その限界と未来』幻冬舎(幻冬舎新書)、2019年 『名著ではじめる哲学入門』NHK出版(NHK出版新書)、2020年
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.