夕学五十講トップ
講師紹介
講師紹介
print
このページを印刷
名和 高司
_
講演日
2003/01/14 (火)
マッキンゼー・アンド・カンパニー パートナー
講師略歴
1957年
生まれ
1980年
東京大学法学部卒業
ハーバード・ビジネス・スクール修了(ベイカースカラー授与)
三菱商事を経て、現在マッキンゼー・アンド・カンパニー東京支社のパートナー
日本、米国、アジアなどを中心に、情報・通信、コンピュータ・エレクトロニクス、自動車、プラントなど、幅広い製造・サービス分野で、新規事業戦略やアライアンス、経営変革に取り組んでいる。@マッキンゼー(ネット事業支援組織)の日本代表。
会社のエレクトロニック・コマース研究グループの中心メンバーであり、自動車研究グループのアジア地域のリーダー。
講演内容
「ブロードバンド時代の企業と社会」
ブロードバンドは、インターネット以上に、企業経営の革新をもたらす。究極のデジタル
化がバーチャルとリアルの融合を加速し、企業の生態系は市場原理から共創原理に進化する。同時にブロードバンドは久々に日本が世界をリードできる可能性を秘めている。本講演では、ブロードバンド時代の企業と社会のあり方を、ブロードバンド革命の本質、共創を基軸とした経営モデル、そして、共創のアプローチという3つの切り口から論じる。
主要著書
『高業績メーカーは「サービス」を売る』(共著)、ダイヤモンド社、2001年
「ネット時代の経営戦略 名和高司の眼」『日経ネットビジネス』2001年2月25日号~2002年1月10・25日号連載、日経BP社
「連載 マッキンゼー:ブロードバンド時代の経営戦略」『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』2001年7月号~10月号、ダイヤモンド社
「P2Pエコノミー台頭」(共著)、『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』2001年12月号、ダイヤモンド社
「マッキンゼー流デジタル経営進化論」『日経ネットビジネス』2002年2月25日号~連載中、日経BP社
print
このページを印刷
夕学五十講トップ
夕学五十講とは
開催概要
受講料金・割引制度
開催日程
活用方法
資料請求
ご利用ガイド
よくあるご質問
お問い合わせ
講演履歴
法人会員のご案内
全国でリアルタイム受講
全国の開催地(配信先)一覧
配信スケジュール
開催を検討される団体の皆様へ
慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は
慶應義塾
の社会人教育機関です
(C) 2001 Keio Academic Enterprise Co., Ltd.